2024年6月23日日曜日

説教メッセージ 20240623

聖書の言葉 

マルコ4:35~41 (新68)

4:35その日の夕方になって、イエスは、「向こう岸に渡ろう」と弟子たちに言われた。 36そこで、弟子たちは群衆を後に残し、イエスを舟に乗せたまま漕ぎ出した。ほかの舟も一緒であった。 37激しい突風が起こり、舟は波をかぶって、水浸しになるほどであった。 38しかし、イエスは艫の方で枕をして眠っておられた。弟子たちはイエスを起こして、「先生、わたしたちがおぼれてもかまわないのですか」と言った。 39イエスは起き上がって、風を叱り、湖に、「黙れ。静まれ」と言われた。すると、風はやみ、すっかり凪になった。 40イエスは言われた。「なぜ怖がるのか。まだ信じないのか。」 41弟子たちは非常に恐れて、「いったい、この方はどなたなのだろう。風や湖さえも従うではないか」と互いに言った。

       


説教「人生の荒波、心の荒波」 徳弘浩隆牧師

1、「あなたが言うから、こうしたのに…」

人生には、自分の思い通りにいかないことがあります。それも、自分の強い意志ではなくて、誰かに言われてそうした時、不安や不満はより一層大きなものになります。そんなとき、こういいたくなります。「あなたが言うからこうしたのに、どうしてくれるの?」と。「自分はもともと、反対していたんだ。でも、あなたがそういうからこうしたんだ。ほら、心配したとおりになった。」と。

こどものころから、今まで、それぞれ、そんなことがないでしょうか?今日の聖書のお話は、そんなことを考えさせてくれます。

「あなたが言うからこうしたのに、こんなことになってしまった。どうしてくれるんですか?どうしたらいいんですか?」

親や、家族に、職場の上司に、教会でも?そんな気持ちがわくことがあるかもしれません。そんなとき、どうしたらいいのでしょうか?聖書を読んでいきましょう。

2,聖書 

今日の聖書は、こんな状況でした。

群衆が押し寄せて、話をする場所がない。だから、イエス様はガリラヤ湖の漁師の船を借りて、その上から岸辺の群衆に話をしました。大切なお話をされました。みんな喜びました。

さてそれで、日も暮れて、お開きにしたいところです。しかし、群衆はたくさんまだ岸辺にいます。岸に戻ってみんなを解散させて、自分たちも帰るにはまだ時間がかかりそうです。

イエス様は、向こう岸へ行こうといわれました。群衆を岸辺に残して、反対側の岸に行こうと言われるのです。

車を停める気に、こちら側に駐車場がないから、反対側にクルっと回って、反対側の駐車場に止めよう、というのとはわけが違います。反対側の岸はもっともっと遠いからです。もう一つ大きな問題がありました。それは、ガリラヤ湖の東側は、異邦人も多く住む街々があったからです。そんな方へ船をつける。そのために今からこの大きな湖を横断する。それは、結構大変なことでした。

でも、イエス様が言われるなら、と弟子たちは漕ぎ出したのです。そうしたら、激しい突風が起こって、波をかぶり、水浸しになるほどになりました。そういう状況でした。そんな時、イエス様は眠っておられたのでした。弟子たちはイエス様を起こしました。「ちょっとすみません。助けてください、お願いします」ではありませんでした。彼らは殺気立っています。「先生、私たちがおぼれても構わないのですか?」と言ってしまいました。

そこでイエス様は起き上がりました。そして風を叱って、湖に言われました。「黙れ、静まれ」と。

そうすると、すっかり凪になったということでした。それを見て、弟子たちは非常に恐れます。「いったいこの方はどなたなのだろう」と。今まで信じて従ってきたこの方は、自分たちが思っていたよりもそれ以上の方だと、身にしみてわかったのでした。

3,振り返り 

今日はこれを聞いて、何を学ぶべきでしょうか?

今日の週報の表紙を見てお気づきの方も多かったかもしれません。今、ここに二つの絵がありますが、これらの、同じところと、違うところを考えなければなりません。

最初の左の絵は、聖書物語もある聖書の情景を描いたものです。私も子供のころ、買ってもらって、読み聞かせもしてもらった子ども向けの聖書の懐かしい挿絵と同じ作風です。

しかし、二つ目の右側の絵はどうでしょう。状況は同じように見えます。しかし違いがあります。それは、ワイシャツやスーツを着た人がいること。そして、アジア系の女性や、アフリカ系の男性の顔も見えます。

そう、この物語は、2000年前のイエス様の時の出来事であると同時に、今の私たちの姿、私たちの状況でもあるということです。

昔話の奇蹟物語ではなくて、今を生きている私の状況でもある。そして、乗り合わせた小舟には、いろんな国の人もいるということ。言葉や、文化も風習も違うかもしれません。しかし、私たちはたまたま呼び集められて、乗り合わせた仲間なのかもしれません。もっというと、これが大きな世界の縮図ともいえます。

私たちの船は大丈夫でしょうか?みな仲良く理解しあって、助け合って載っているでしょうか?湖は荒波ですが、私たちの間に波風はないでしょうか?そして、私の心の中に、波風はないでしょうか?

いや、時々それはある、というのが答えかもしれません。私の心に、私を取り巻く人間関係に、そして、この社会に、世界に。教会の中でも、ということかもしれません。

私たちはどうしたらよいでしょうか?

船に乗っているイエス様を「たたき起こし」て、「私たちがおぼれても構わないんですか?」と言いましょうか?もっと遠慮なく言うなら、「どうしてイエス様は寝ているんですか?」「どうしてあなたは何もしてくれないんですか?」「そう、そもそもの話をすると、イエス様、あなたが言うから私たちはここまで来たんですよ。どういうおつもりなんですか?」と。「そもそも、向こう岸に行くのは私は気が進まなかったんですよ。無事についたところで、あちらは異邦人の街。歓迎されないだろうし、苦労が待っていると思うんですよ」。などなどです。

ここまで遠慮なく言うと、今の自分が思っていること、つぶやいていること、そのままの言葉になっていることに気が付きます。どうしたらこれは解決するでしょうか?

それは、イエス様を「たたき起こし」て悪態をつくことではなくて、この方をもう一度信頼することです。

少し悪態をついて、思いのままに祈ってもいいでしょう。しかし、そこで気づかされるのは、人間の浅はかさです。

イエス様の力を目の当たりにして、自分たちの浅はかさに気づき、「いったいこの方はどういう方なんだろうか!」と、問題が解決した時に思い知らされるのです。今日読まれた旧約聖書のヨブ記は実は、そんな状況で神様がヨブを「叱り付けて」気づかせているところです。その言葉でヨブも目が覚まされました。

4,勧め 

私たちが見失っていることは、「この方がいるから大丈夫」という信頼です。そのうえで、みんながバラバラではなく、また一緒になって文句を言うのでもなく、イエス様を信じ、この方に従っていく、ということを教えあい、励ましあい、助け合うことでした。

実は、「大丈夫」という言葉は、仏教用語がもとになっているそうです。こんなことを最近ちょうど学びました。

一般的には、きわめて丈夫であるさま。ひじょうにしっかりしているさま。非常に気強いさま。を指して使われる事の多い言葉です。元来は、身の丈(たけ)、学識人徳の備わった人や最勝者を、漢語で〈丈夫(じょうぶ)〉とほめ讃えました。後にシルクロードより仏教が伝来し、大の美称が付され〈大丈夫〉となり、仏の呼び方の1つとなりました。仏には一般的に10種類の呼び方が存在します。これを〈如来の十号(にょらいのじゅうごう)〉と言います。そのうちの1つに〈調御丈夫(じょうごじょうぶ)〉とあり、「人を導くのに巧みな人」という意味の異名があります。仏教語としての〈調御丈夫〉や〈大丈夫〉は、仏の尊称として用いられる言葉です。

なんと、私たちの考えで言えば、イエス様こそ、大丈夫な方だったのですね。

自分の力や、お金の力で「大丈夫」と安心したり、そうでない時に「大丈夫だろうか」とおろおろするのではなくて、「イエスさまと一緒だから大丈夫」と、そんな生活をいたしましょう。多くの人に、神の愛と安心をお伝えしましょう。

今週も、神様と一緒に生きていきましょう。

 

牧師コラム・ 今日の写真、そういえば習ったなぁ

 久しぶりに出先で、中華系のファミリーレストランで食事をしました。最近あまり見かけないお店ですが、出先で夕食に困り、ちょうど見つけたこのレストラン。

  食事を待つ間に、壁の額に目が留まりました。そこにあったのがこの言葉。昔、高校生のころの漢文でしたか?習った言葉でした。

こういう風に生きたいものだなと、今の自分を振り返いました。人の目を気にしたり、焦りや、むつかしさも感じることがあるからです。クリスチャンとしても、あれこれ言わずとも、人が何かを感じて、来てくれるような雰囲気を、私も教会も醸し出せたらと思わされました。

「桃李 もの言わざれども 下 自ら蹊(みち)を成す」

《「史記」李将軍伝賛から》桃やすももは何も言わないが、花や実を慕って人が多く集まるので、その下には自然に道ができる。徳望のある人のもとへは人が自然に集まることのたとえ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

説教メッセージ 20250112

  聖書の言葉  イザヤ43: 1~ 7 (旧1130)より 恐れるな、わたしはあなたを贖う。あなたはわたしのもの。わたしはあなたの名を呼ぶ。 2水の中を通るときも、わたしはあなたと共にいる。大河の中を通っても、あなたは押し流されない。火の中を歩いても、焼かれず 炎はあなたに燃え...